フジサキ歯科・矯正歯科
HOME
fujisaki dental clinic / orthodontic
医院紹介
スタッフ
治療方針・カウンセリング
診療内容
機器紹介
料金
クリニックからのお知らせ
Q&A
CT撮影・セレック3
メールフォーム
医療法人社団FDS
フジサキ歯科・矯正歯科
〒113-0021
東京都文京区本駒込2-29-17
オリンポスコマキ101
TEL:03-5319-7030
FAX:03-5319-7034
≪診察時間≫
午前 AM9:30〜PM1:00
午後 PM2:30〜PM7:00

≪休診日≫
水曜・日曜・祝祭日
Q&A よくある質問
矯正Q&A インプラントQ&A インプラントQ&A
■矯正Q&A

Q 矯正治療はどのくらいの期間かかるのですか?
A 症状により期間は異なりますが本格的な治療においては月1回の来院で1〜3年位の治療後、半年から1年くらい後戻りを防ぐ保定装置を入れて完了となります。
Q 装置が口の中に入ると歯は痛いのですか
A 感じ方は人により異なりますが、3〜4日歯が浮いた様な状態になりますが、
すぐに慣れます。(院長・衛生士矯正経験者)
Q 乳歯の受け口は治療が必要ですか?
A 噛み合せ・顎の状態でも変わってきますが、矯正装置が使用可能であれば治療は可能です。受け口の状態ですと上顎の前方への成長抑制する場合も多く認められます。
Q 装置が入っても歯磨きはできますか?
A もちろん!こちらではまず、装置の入っていないお口の状態のブラッシングを徹底する様に衛生士が指導します。
装置が入った後もそれにあったブラッシング指導を行いますので心配はありません。
Q 装置が入っても普通にごはんは食べられますか?
A 装置が入ったばかりの時は咬みにくいですが、3〜4日すれば慣れます。
ただし装置を壊すおそれのあるもの(ガム・キャラメル等の粘着性のあるもの、硬いものの丸かじり等)は避けましょう。
△TOP
■インプラントQ&A

インプラント治療は誰でも受けられますか?
A ほとんどの方が受けられますが、インプラントを埋め込むあごの骨の量が少ない場合は骨移植を行ったり、特殊な処置※によって、骨の量を増やしてから治療を行うケースもあります。しかし、骨などに大きな問題がある場合やその他主治医の判断でインプラント治療が行えない場合もあります。
※GBR・リッジオーグメンテーション・サイナスリフト・ソケットリフト
手術には入院が必要になりますか?
A 埋入する本数にもよりますが、ほとんどの場合、入院の必要はありあせん。むしろ手術後に歯根部が骨と結合するまでの期間(安静期間)の過ごし方のほうが、大切になります。
痛みや腫れはありますか?
A 麻酔をしますから、手術時にはそれほど痛みはありません。術後は多少の痛みと腫れがでる場合もあります。
治療期間はどれくらいかかりますか?
A インプラントの種類・手術方法・先だって行う手術・処置、また下あごか上あごかによっても違います。さらにさまざまな検査や虫歯・歯周病・噛みあわせの治療などがあれば、その治療などの期間も加えると長くなる場合もあります。平均的には4〜12ヶ月ほどです。
抜歯してどのくらいの期間でインプラントの手術ができますか?
A 一般的には3〜12ヶ月、歯槽骨ができるのを待って行います。しかし場合によっては抜歯した後すぐにインプラントを埋入することもあります。
■セレックQ&A

Q どんな症状でもセレック治療は可能ですか?
A 一般的な詰め物・被せ物といった治療はもちろんのこと、前歯に貼り付けるラミネートベニア治療も可能です。歯を削る量を抑えて審美的な仕上がりを得られます。虫歯の大きさや咬み合わせの関係など、お口の中の状態により適切な治療法を検討しますので、詳しくは医院スタッフまでご相談ください。
Q なぜセラミックが良いのですか?
A レジン(プラスチック素材)による修復治療と比べて、着色や変色、摩耗といった心配がありません。金属修復治療と比べてもプラークがつきにくく、金属アレルギーの心配もありません。またセレックで使用するセラミックは工場で規格生産していますので、気泡などが混入することもなく、全世界共通で常に品質が安定しています。天然歯に最も近い素材として、世界中のドクターから評価されています。
Q 保険診療は可能ですか?
A セレック治療は保険外診療となりますが、セレック治療によるさまざまなメリットは、コストに見合った治療効果をもたらすものと自信を持っておすすめします。
Q 本当に通院1日・1時間で治療が可能ですか?
A 虫歯の大きさ・歯ぐき・神経などの症状により、他の治療を優先して行く必要がある場合には、当日のセレック治療ができないことがあります。またセレック治療が複雑で複数にわたる場合や、特殊な色付け加工が必要な場合には、1時間以内の治療ができないこともあります。まずはカウンセリングにてドクターに診てもらいましょう。
△TOP